Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

見える7:陸地で感じる大知の不思議

見える7:
海に住んでいた生物の化石が陸地から発見されるのはどうしてですか?

  • 化石って美しいよねー。
    なんていうか、こう生きてた証っていうか

  • へー。ぴーすけ、化石好きなんだ。

  • この前、博物館に行ったんだ。アンモナイトとか二枚貝が飾ってあったよ。

  • へー。楽しそうだね。じゃぁ、どうして海の住んでいた生物の化石が陸地で発見されるの?

  • うーん。誰かが海にもぐって、それらをとって陸地で食べたとか?
    あ、なんかおなかすいてきた。

  • もっともっとスケールが大きい話だよ!実は、大陸って少しずつ動いているんだ!それで海に住んでいた生物の死がいが、海底の地層中にうもれて化石になり、それが時間がたって陸地にあらわれてきたんだよ。



  • えーーー!?本当!?とういうことは、僕がいま立ってるこの大地も
    すこしずつ動いているの?

  • そう、一年に数センチメートル動くと現在言われているよ。

  • なんてかっこいいんだろう。僕はあのこの気持ちを動かすこともいっぱいいっぱいなのに

  • あのこ?

  • な、なんでもないっ!


  • 見える7:海に住んでいた生物の化石が陸地から発見されるのはどうしてですか?
    ぴーすけの答え:大地は日々動いているから。

  • この内容に似た問題が、
    開成中学校の受験問題「理科」で出題されたよ


  • あのこっていったいなんなんだろ?
  • 見える6:環境ホルモンってなんだろ

    見える6:
    「環境ホルモン」とは、「体外から体内に入って、体の中で作られた
    ホルモンと同じようなはたらきをし、正常なホルモンのはたらきをくるわせる物質」と考えられています。
    「環境ホルモン」はおもにどのようなことによって生じますか?
  • また、むずかしい・・・。やだなぁ。もぅ

  • まぁ、まぁ。・・・
    環境ホルモンっていうホルモンがあるわけじゃないんだよね。
    上記のように、体の中で作られたホルモンをまどわせてくるわせる物質の総称の事なんだ。


  • なんだか。ものすごく、悪いやつだよね。

  • そうだね。ダイオキシンなんか「史上最悪の毒物」なんて呼ばれてた。
    発がん性や催奇形性などさまざまな影響を及ぼすことが知られているよ。
    環境ホルモンはおもにヒトによって作り出された物質だよ。でも・・・



  • でも?

  • 似たような作用をしても、悪いことばかりじゃないんだよ。
    大豆イソフラボンって聞いたことあるかな?


  • あ!確か、美容にいいんだよね。毛がきれいになるとか。
  • そう、その他に加齢によって減っていく女性ホルモンの代わりになって、
    体調がよくなったりもするみたいだよ。もちろん、摂り過ぎは禁物だけどね。
    それにしても、イソフラボンのことよく知っていたね?


  • だって・・・・あの子が♪
  • あのこ?
  • な、なんでもないっ!


  • 見える6:環境ホルモンはおもにどのようなことによって生じる?
    ぴーすけの答え:ヒトによって作り出されているらしい

    • この内容に似た問題が、
      早稲田実業学校中等部の受験問題「理科」で出題されたよ
  • ふふふ あのこ

  • 吾輩はうさぎである。名前はまだない
  • ど、どうしたの????
  • 人間とお友達のうさぎが、会話がうまくいかないらしく、 いろいろ困ってるみたいなんだ。
    なのでココで、僕から10このお願いをするね
  • うさぎから10のお願い
    その1 ぼくたちは鳴かないのだ。たまにブーだのプーだのとは言うけど。
    鳴かないからって飼い易いわけじゃないのだ。
    かわいいだけじゃないのだ。それなりに手がかかる生き物なのだ。
    ただ...大人しくブラッシングさせるとは限らないので、そこんとこ予め了承してくれなのだ。
  • そう、そう。



  • その2 ぼくたちは「臭く」ないのだ。毛づくろいするから臭くないのだ。
    臭い場合には明らかに飼主さんの怠慢なのだ。
  • どちらかというと、いつも食べてるチモシーという牧草の香りが
    部屋に充満する♪
  • チモシーの香りがする、ハンドソープもあるよね



  • その3 ぼくたちは「胃に入った不要な物を吐き出す」ことができない動物なのだ。
    なるべく余計な毛を飲み込まないように、ブラッシングをよろしくなのだ。
    特に毛の生え変わる「換毛期」と呼ばれる時は、日々のブラッシングは欠かさないようにしてくれなのだ。
  • ちょっと聞いた話だと、僕達の仲間は『吐くことができない』ゆえに、
    実験動物として扱われることがあるみたいなんだ。

  • ペットとして愛されたり、実験動物として扱われたり、
    いったい何が僕らの運命を決めているんだろ

  • だからこそ、僕はここで、伝えたいんだ。
    続きはまた今度。
    あっ、僕の名前募集中ー


  • ど、どうしたの????

  • 強くてかっこいい名前がいいな。男の子だし。

  • なんか、よくわからないけど、


  • 募集中ー☆★



  • うさぎから10のお願いについて
    ※出典不明。2008年頃話題になったもの。

    見える5:二酸化炭素を知ろう

    見える5:
    見える3ででてきた「温室効果ガス」の一つ、『二酸化炭素』
    二酸化炭素って具体的にどんな気体?
    4つあげよ。
  • 二酸化炭素の特徴かぁ・・・見えないしにおいもわからないからなんだか難しい。
  • そこがもう答えだよね☆

  • そっか!『無色透明で無臭』!

  • 空気と比べた重さはどうかな?

  • 見えないからわからないよ?

  • 二酸化炭素は空気と比べて重いよ。水に比較的よく溶け、水溶液は炭酸水というよ。酸性かアルカリ性かはわかるかな?


  • 弱い酸性!青いリトマス紙を赤に変えるよね。
  • そう。そして、植物や動物が呼吸をして体外に放出する気体で、 植物の光合成の材料ともなるよね。
  • あと、個体の二酸化炭素をドライアイスっていう!
  • 二酸化炭素っていろんな特徴があるんだね。



  • 見える5:二酸化炭素の特徴は?
    ぴーすけの答え
    (1)無色・透明・においなし。
    (2)空気より重い。
    (3)水に少しとけ、水溶液(炭酸水)は酸性を示す。
    (4)個体にしたものをドライアイスという。

  • おまけ:上記のほかに、(5)物を燃やす働きがない。(6)空気中に約0.03%含まれている。(7)アルカリ性の水溶液によく吸収される。(8)石灰水に通すと石灰水が白くにごる。など多くの特徴があるよ

    • この内容に似た問題が、
      女子学院中学校の受験問題「理科」で出題されたよ

    見える4:都市開発でおきた現象

    見える4:
    東京都庁のある新宿は、かつては甲州街道の宿場として栄え、明治になると、現在の山手線、中央線が開通しました。
    戦後、首都圏を整備するための法律や計画ができ、続々と超高層ビルが建設されました。
    上記に関連し、超高層ビルが立ち並んだ時に生じると考えられる問題をあげなさい。
  • わかるかも♪高いビルたつと、今まで見えてた景色が見えなくなるよ。
  • そうだね。今まで見えていた東京タワーとか富士山とかが見えなくなった。
  • 超高層ビルの影になってテレビの映りが悪くなる地域がでたり。
  • 今日のぴーすけは絶好調だ。
  • へへ。後は、うーん。
  • 超高層ビルをこえたり合間をぬけたりするたびに風が強くなる現象が起きたよ。
  • おー
  • あとは、超高層ビルの屋上にある空調機から出る熱がこの地区の気象に影響するようになったよ。
  • なるほど。
  • 地区レベルのいろいろな変化が地球全体に影響を与えていくんだね。



  • 見える4:都市開発っていいこと?
    ぴーすけの答え:たくさん便利になったけど、富士山も見たいな。

    • この内容に似た問題が、
      開成中学校の受験問題「社会」で出題されたよ

    見える3:呼吸も光合成もしてるよ

    見える3:
    図1は、空気中に含まれる、ある温室効果ガスの割合をハワイ島にある観測所で測定した結果で、この気体が50年間でだんだんと増えていることを示しています。温室効果ガスの名前と、なぜ1年の間にこのガスが減少したりしているのか答えなさい。
    101027_1.png


    図1 温室効果ガスの変化マウナロア山での測定値

    縦軸:空気中に含まれる割合(ppm)

    横軸:(年)




    • ????
    • ちょっと難しいよね。
    • 温室効果ガスって、地球上の気温を上げる効果があるガスのことだよね。
      温暖化の原因のものだよね。


    • そうだね。温室効果ガスはおもに、二酸化炭素、メタン、フロンなどがあるよ


    • 図1の気体は・・・
    • これは二酸化炭素だね。ハワイのマウナロア山でのこのグラフはよく取り扱われるよ。
    • ハワイー☆それにてしても、本当に二酸化炭素の量が毎年増えていってるね。
      でも、なんでジグザクしてるんだろう 


    • 実は、植物の光合成が関係しているんだ。植物って呼吸と光合成を行っているでしょ?
      夏の時は活発に光合成をして二酸化炭素を吸収しているけど、
      冬になると、葉を落とす木(落葉広葉樹)があるよね。



    • 葉っぱを落とすと、光合成ができない。そうすると二酸化炭素を吸収しない。冬は二酸化炭素が増える。
      夏は、活発に光合成をして二酸化炭素を吸収するから二酸化炭素の観測値は減少する。



    • 一年の周期でこんなにも影響を与える植物の光合成ってすごいねー。 いーーっぱい二酸化炭素吸って光合成してくれたら、この二酸化炭素の増加を止められるのかなー♪



    見える3:温室効果ガスって?なんで二酸化炭素の観測グラフはジグザグする?
    答え:二酸化炭素、メタン、フロン。 植物の光合成は偉大なのだ。

    • この内容に似た問題が、
      桜蔭中学校の受験問題「理科」で出題されたよ

    見える2:地球って大きい

    見える2:
    地球が丸いって誰もが知っている事と思います。しかし、日本でも、百数十年前ではまでは地球が丸いということを知っている人はあまりいませんでした。
    さて、半径24cmの地球儀で0.03mmの高さの山は、地球の半径を6400kmとした時、山の高さは何メートルになりますか?
    • 地球って何?まるいの?日本って?
    • いろいろな環境問題が起きているところだよ。地球を小さくして球体で表現したものが地球儀だよ。
    • ふむ。0.03ミリメートルの山ってめちゃめちゃ小さいね。計算は・・・
    • こういう2つの数の関係を表している時は、比を使うといいよね。 24cmは240mmだから・・・
      240:0.03=800:1
      800:1=6400km:□km
      6400÷800=8(km)



    • 答えは8だ!!
    • ちょっと待って!何メートルって聞かれているよ!
    • あ、うんと。8というのは単位がkmだから、メートルに直すと、8000メートルだ!
    • そうだね。
    • ついでに、地球は半径6400kmだから 6400000メートルだ!オイラの身長が・・・だから・・わぁ!地球ってすごく大きいんだね
    • こんな大きいところでいろんな環境問題が起きてるってなんか怖いねー
    見える2: 地球って丸い?大きさ感じたことある?
    答え:丸くて、大きい。

    • この内容に似た問題が、
      麻布中学校の受験問題「理科」で出題されたよ

    見える1:海面上昇止めたいな

    makimono.gif
    • 質問形式?
    • みたいだね。
    • そういえば、オイラの氷の王国は、最近海面が上昇しているよ
    • それって、氷が溶けているからだろうね。 あとは、海水が熱で膨張しているからというのもあるみたいだよ。
    • なるほど!オイラの氷の王国がどんどん少なくなっているのは溶けているからなんだね。 海水の熱膨張...なんだか難しいな
    • 熱膨張とは、物体の体積が温度の上昇につれて増加することだよ。
    • なるほど。温暖化によって、海水が温まって、体積が膨張して、海面が上昇してるってことだねー。 なんだか...
    • 見えたねーーーー♪♪♪
    見える1:海面上昇の直接的な原因として考えられるものは?
    答え:海水の熱膨張。 大陸氷河の融解。

    • この内容に似た問題が、
      早稲田実業学校中等部の受験問題「理科」で出題されたよ


    早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
     
    みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
     
    地球健康クラブ
     
    早稲田環境研究所
     
    NPO法人469maネット
     
    このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

    Supported by
    Earth Health Club Corporation

    カテゴリ

    アーカイブ